三鷹市の眼科松崎眼科クリニック

〒181-0013
東京都三鷹市下連雀3丁目15番1号
シェリール三鷹1F

0422-41-1103

メニュー

目の病気について

  • HOME
  • 目の病気について

緑内障

緑内障は、視神経(目の神経)に障害が起こり視野(見える範囲)が狭くなっていく病気です。眼圧の上昇が、視神経に障害が起こる原因の一つと言われています。
初期は自覚症状が少なく、知らないうちに進行していきます。

眼圧について

目の中には血液のかわりとなって栄養などを運ぶ、房水とよばれる液体が流れています。房水は目の中の毛様体でつくられシュレム管とよばれる排水溝から目の外へ排出されます。目の形状は、この房水の圧力によって保たれていて、これを眼圧とよびます。
何らかの理由で眼圧が上昇すると視神経は圧迫されて傷つくため、視野(見える範囲)に障害をきたします。

緑内障の治療

緑内障の治療は病気の進行をくい止めるため、眼圧を低くコントロールすることが有効とされています。眼圧を下げる治療法としては薬物治療、レーザー治療や手術が一般的です。その中でも点眼薬による薬物治療が緑内障の治療の中心となります。
緑内障は点眼薬を中心とした治療で長きにわたり管理します。点眼薬をきっちりと使用しない期間が続くと、たとえ早くに発見された緑内障でも進行してしまいます。
緑内障では、現在のところ、いったん障害された視機能が改善することはありません。
したがって、緑内障治療においては早期発見、早期治療と治療継続が大切です。

40歳以上の20人に1人は緑内障

2000~2001年に多治見市で一般市民を対象に緑内障疫学調査が行われ、その結果、40歳以上の人口のうち緑内障患者様は5.0%、20人に1人と予想以上に多いことがわかりました。また、緑内障患者様の約9割が、自身では緑内障と気づいていない潜在患者様であることもわかりました。(※1)
緑内障は、日本を含め諸外国においても、失明原因の上位に位置します。悪化する前にできるだけ早期に発見し、治療を開始し継続することが大切です。
自分自身で目を守るという自覚を持ち、発見の機会となる健康診断などを利用しましょう。少なくとも年1回、定期検診を受けましょう。

<参考文献>
(※1)日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン作成委員会:緑内障診療ガイドライン(第4版).日眼会誌 122:3-53, 2018.